Udemyで学ぶ基本情報技術者試験合格のためのおすすめ講座
基本情報技術者試験の合格を目標としている人におすすめするUdemyの講座を紹介していきたいと思います。
効率よく学習をすすめるために
「この順番で、この講義のみやっておけばおおかた合格圏内に入れる」というものに限り、紹介したいと思います。
もくじ
Udemyのみで基本情報技術者試験合格を目指すにはこれだ!
~始めから効率よく学ぶ~ 基本情報技術者試験 最速 合格講座
まず初めにこちらの講座を受講することをおすすめします。
~始めから効率よく学ぶ~ 基本情報技術者試験 最速 合格講座
この講座の学習内容は下記のように分けられています。
・午後試験にも対応できる深い理解を伴った知識
・ITに関する基本的な知識
・基本情報技術者試験での知識の活用法
基本情報技術者試験で問われる広範囲な知識のうち、独学では理解に時間がかかる部分を中心に解説しています。
こちらの講義はあくまでわかりにくい単元を部分的に解説した内容になっているので、補助的に活用すると良いでしょう。
しかし、補助的といっても「基礎理論」等の、IT知識を学ぶうえでの基礎の基礎かつ、わかっていないと他の単元で理解に苦しむことが詰まっているので、一番最初にこの講座を受けることをおすすめします。
学習所要時間も2.5時間と短いので、ここで集中的に基礎を学習することで、今後の学習で出戻りを防ぐことができると思います。
価格は8,400円と少し高いので、セールの時を狙うことをおすすめします。
講座によっては60~80%ほど高いオフ率となることもあります。
この記事にセールなどに関する実体験情報がすこしのっています。
⇒AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験とバージョンについての解説
(本記事でもセールに関しては後述しますので、気になる方のみチェックしてください。)
基本情報技術者試験+応用情報技術者試験+Python+SQL
次に、こちらの講義を受講することをおすすめします。
最新版: 基本情報技術者試験+応用情報技術者試験+Python+SQL 初心者からプロのエンジニアになる講座
こちら約50時間の超大作となる教育です。
正直、受講はかなりきついですし、きちんと計画立てて行うことが必須になってくる質量です。
しかし、基本情報技術者試験で一番のネックとなる「アルゴリズム」の単元や「言語」の勉強が非常に充実しています。
正直、テキストのみで勉強している人の弱みとしては、この分野を独学でマスターできないまま試験に臨んでしまっているというケースがよくあります。
この講座では、その一番かゆい部分に手が伸びた「充実の午後対策」が可能となるのです。
こちらも価格が12,600円とテキストに比べるとだいぶお高いですが、
Udemy には、セール時期がランダムであります。
時間に余裕のある方は、このセール時期を狙って、購入するとテキスト並みの価格でより濃い授業が受講できるようになるので、とくにIT知識の薄い方には是非そちらをおすすめします。
Udemyはセール時期を狙って講座を購入しよう!
何度も申し上げたように(しつこいですね)、Udemyにはセール時期が存在します。
ランダムに頻繁にセールが行われるので、頻繁に自分の受講したいものをチェックしてお安く購入することをおすすめします。
決済までの流れに関してはこちらで紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
⇒Udemyの購入方法-アカウント登録からクレジット決済まで画面付き解説-
また、やっぱり講座型よりテキストで勉強したいな、と思う方はおすすめのテキストを紹介していますので、こちらを参考にしてみてください。
⇒【体験談】基本情報技術者試験の効率的な学習順-文系向け-